彩幸17広報Web版 2月/6日 2019年
●23回文化祭ビデオ
春連協企画部の依頼により川井さんが進めていた文化祭ビデオの編集が完成し、春連協HPに掲載しました。川井さんお世話様でした。20回~22回ビデオはHPフッターに掲載されています。18期の お孫さんから、ご祖母様のご活躍を称えるメールを頂きました。
●彩幸インスタグラム
作成の手軽さと伝わる情報量の多さでイベントのお誘い、行事報告、活動報告に利用されています。スマホで写真、スマホで文章、そのままメールで投稿、手軽に情報発信が出来ます。
おとめアルバム
七福神アルバム
七福神アルバム
文化祭アルバム
●会報活動報告投稿
7班の活動報告が入稿しました、写真とコメントのインスタグラムです。会報も16号を重ねると各班メンバーのお顔とお名前が一致して、文章と同等に状況が伝わります。インスタグラム形式の活動報告をお勧めします。そのまま10周年組み写真に転用が可能です。
●宮代町の『宮歩会』
4班の式田さんが『宮歩会』の理事としてHPの開発・運用を担当されています。4班は式田さんが主宰している宮代町『金曜クラブ』に班の行事として参加させて頂いています。今年は花見に加えてXmas会も参加予定です。
●あの時何してた?
総務部発行の“行事等最新情報”をHP委員がアーカイブに保管しています。2014年12月の最新情報を貼付しました。毎月欠かさず会員全員で作り上げた校友会の記録です。10周年に10年譜として編集予定です。
●定期総会議案書
H29年度議案書印刷版には、1ページ右下に〝平 成 30 年 3月 19 日第9版“の記入があります。HP委員がアーカイブに保管庫している保管版は、配布後誤植を修正した、〝平 成 30 年 4 月 9 日第10版“です。版の記述の無い文書はHP委員管理外で最新版と内容が異なる場合があります。
●彩幸メールボックス
このメールマガジンの宛先 “ikigai17@gmail.com” は彩幸17の共通私書箱です。自由通信で、どなたでも、どなたへも発信できます。局留めで返信はありません。