彩幸17広報Web版 2020年10月23 日
●彩幸17HP構成変更
理事会関連の「総務部」「企画部」「議事録」の3情報を統合して「校友会」に再編しました。HP登録は各部の依頼により掲載されます。
●春連協令和2年度第5回理事会議事録
議事録は理事会開催後概ね2労働日でHPに掲載されます。10月9日開催の第5回理事会は、10月10日議事録メール配信、10月11日HP掲載です。春連協の議事録で期別状況もカバーされていると高評価です。第1回議事録掲載後HPのアクセス数は急増しています。
●川越学園文化祭のご案内
彩の国生きがい大学川越連絡協議会から春連協に文化祭開催案内が届きました。川越連協は地域で40年の活動を通してシニア世代の活動と交流をリードして来ました。
●令和2年度理事会
彩幸17は入学時東日本大震災を、10周年はコロナ禍で絆を再確認するチームとなりました。10月の彩幸17第3回理事会は出席者全員がマスク姿でも、お顔とお名前が一致するのはお付き合いの長さを物語ります。
●春日部学園22期校友会
コロナ禍における22期校友会活動規範(文書)を掲載しました。コロナ明けは、大方の予想が2022年の中盤です。22期のガイドラインを参考にして、10周年事業の祝賀会開催日時は2021年にオリンピックが開催され、かつ社会的なコンセンサスが得られると判断した時とします。22期は独自に、HP運営、会報発行の情報発信スキルを持ちますが春連協には所属していません。
●春日部学園21期校友会
水野 順一さん(21期副会長、春連協HP担当理事)から発信です。本年度から21期は校友会の運用体制を変更して、「理事会」と「部」を廃止し、「連絡担当者会議」と校友会事業「実行委員会」に変更しました。
●春連協HP委員会
春連協総務部所属で2名の春連協ホームページ担当理事が企画渉外、17期のHP委員2名がテクニカルサポートを行っています。HP運用コストは17期HPコストで吸収しています。